JR初島駅、世界初の3Dプリンター駅舎建設完了
2025年04月23日 16時54分
有田市にあるJR初島駅でこのほど世界初となる3Dプリンター技術を用いた新駅舎の建設が完了しました。

新駅舎が建設されたのはJR紀勢本線初島駅で、JR西日本グループと3Dプリンター住宅メーカーのセレンディクス株式会社が共同で建設しました。
建設は先月(3月)25日の最終列車出発後から行われ、事前にプリンターで出力した4つのパーツを建設場所に設置していき、始発電車の到着する26日午前5時頃には作業を終了したということです。

建設を担当したセレンディクス株式会社の飯田國大最高執行責任者は、「世界初の3Dプリンター駅舎である初島駅が観光地としての価値を高められれば」とコメントしています。
JR初島駅の新駅舎は、高さ2.6m、広さおよそ10平方メートルの平屋建てで、壁面には有田市名産の「みかん」と「たちうお」をイメージした装飾が施されています。

駅舎は今後、改札機設置のための電気工事などを実施し、ことし(2025年)7月からの運用開始を目指すということです。
