南海電鉄140周年・コシノジュンコ氏デザインの制服に一新へ

2025年03月03日 16時04分

交通

南海電鉄は、ことし(2025年)創業140周年を迎えることを記念して、駅員や乗務員らの制服を、沿線出身で服飾デザイナーのコシノジュンコさんがデザインしたものに一新することになりました。

コシノジュンコさんデザインの南海140周年記念ロゴマーク(南海電鉄サイトより)

今から140年前の1885年12月27日、南海電鉄の前身・阪堺(はんかい)鉄道が、難波・大和川(やまとがわ)間で営業運転を開始し、日本の純民間鉄道として最も古い歴史を誇ります。

南海では140周年記念イベントを開催することから、駅係員や乗務員らの制服を、1993年4月以来、32年ぶりに一新することになりました。

デザインを担当するのは、沿線の岸和田市出身で、大阪・関西万博のシニアアドバイザーも務めるコシノジュンコさんで、コシノさんが日本の鉄道会社の制服をデザインするのは、これが初めてとなります。

またコシノさんは、創業140周年記念のロゴマークもデザインし、昔の車両に用いられた緑のツートンカラーに数字の140、それに英語で“未来への遺産”を意味する「Legacy into the Future」のキャッチフレーズがデザインされていて、南海の歴史と未来への思いが融合されています。

新しい制服は、駅係員と乗務員が4月1日から、そのほかの職員はことしの夏頃から着用する予定で、南海電鉄では「日本の鉄道の黎明期に鉄道を敷いた先人の思いを大切にしながら、これからも進取の気性で、先進的で話題性のある事業を展開し続ける」と意気込んでいます。

WBSインフォメーション

WBSショッピング55