勇ましく「櫂伝馬競漕」 和歌山・串本で水門祭

2025年02月09日 10時40分

歴史・文化

串本町にある水門(みなと)神社で、きのう(8日)、水門祭(みなとまつり)が行われ、ハイライトの「櫂伝馬競漕(かいでんまきょうそう)」では、若者らが2隻の舟に乗り組んで、勇ましく櫂(かい)をこぐ姿に、観客から盛んな声援が送られました。

長さ10メートルほどの舟「鳳(おおとり)」と「隼(はやぶさ)」の2隻が、「ヤーヤー」のかけ声とともに進み、大島港(おおしまこう)と串本港の間の往復3キロほどで速さを競いました。

勝利した鳳のかじ取り役を担った稲田駿也(いなだ・しゅんや)さん23歳は「みんなが力を貸してくれて勝てた。歴史ある祭りを多くの人に見に来ていただき、緊張したがうれしかった」と話していました。

水門祭は豊漁や商売繁盛を願う祭りで、弓を射る儀式や獅子舞(ししまい)の奉納なども行われました。

WBSインフォメーション

WBSショッピング55