万博関連の情報<発信:和歌山県>

万博関連の情報<情報発信:和歌山県>

和歌山県新宮市で「お燈まつり」4年ぶりに上がり子が復活

2024年02月07日 00時47分

歴史・文化

新宮市の世界遺産・神倉(かみくら)()神社で、昨夜(6日)男達が燃えさかる松明()(たいまつ)を手に急峻)な石段を駆け下りる「お()まつり」が開かれ、およそ1500人が参加しました。

神倉神社の斜面に集結した上がり子ら(※聴取者提供・2月6日・新宮市神倉)

お燈まつりは1400年以上前から毎年2月6日に行われている女人禁制(にょにんきんぜい)()の祭礼で、神倉神社のご神体「ゴトビキ岩」の前で神職が起こした神聖な火を、「上がり子」と呼ばれる白装束に荒縄を巻いた男らが持つたいまつに移し、それぞれの家に持ち帰り、無病息災を祈願するものです。

松明をぶつけながら「頼むで!」と声を掛け合う上がり子ら(2月6日・新宮市・熊野速玉大社)

2021年から去年(2023年)までは新型コロナ禍の影響で上がり子が参加できず、神事のみとなっていましたが、制限が解除されたことし(2024年)は4年ぶりに上がり子の参加が可能となり、本来のまつりの姿に戻りました。

新宮市在住で毎年お燈に上がるティム・デットマーさん(※聴取者提供・2月6日・神倉神社)

新宮市で英会話教室や熊野古道ガイドを行っているティム・デットマーさん62歳は、4年ぶりに通常どおりのまつりの開催を受け「とても嬉しい。身体と心の健康、それに世界平和を祈願しました」と喜びを語りました。

ふもとの鳥居へと降りてくる上がり子ら(※聴取者提供)

そして、午後8時ごろ、神倉神社の山門が開かれると、燃えさかる松明を持った上がり子たちが雄叫びを上げながら一気に駆けだし、山の中腹に炎の帯「下り龍」が浮かび上がりました。

熊野地方では、お燈まつりが終わると本格的な春が訪れると言われています。

WBSインフォメーション

WBSショッピング55